大上写真事務所のページ

直線上に配置

検索エンジンなどで直接このページに入ってしまった場合は、下のリンクボタンでトップページに戻ってください。
熊野鼓動のページ

  大上写真事務所は、平成27年4月1日設立しました。
◆ 活動趣旨
  大上写真事務所は、熊野古道の良さ、和歌山の紹介を目的に、インターネットを主体に 設立しました。
  私の活動は、フェイスブックでお知らせしています。
  現在 海南市美術家協会 会員

  事業内容
● 熊野古道に関する写真の提供(特に、古い古道の写真など)
   昭和53年ころから、モノクロで撮影しています。
● 熊野古道のご案内(写真撮影ポイント等への随伴案内、説明含む。)
● 現地取材ご依頼受けたまわります(祭り等の撮影・取材手記含む。)
● 熊野詣・世界遺産に関する講話・説明・語りなど
● 出張撮影(要応談)
● 「熊野を駆ける」掲載写真の販売(要応談)
● その他執筆依頼等もお受けいたします。


● 高野山の撮影サポートなどもできます。
  高野山は1200年祭で、外国人観光客も多くにぎわっています。
● 野迫川村の雲海・荒船海岸の海霧・名所旧跡などもご案内できます。

 熊野古道歴33年の実績を、是非ご活用ください。
 また、「熊野古道」を世界遺産の登録するプロジェクト準備会のメンバーですので、この点でも橋渡し役になれるかもしれません。

 和歌山県の和歌山県人による「ふるさと和歌山」のための写真を目指しています。
 誰よりも熊野古道を知り、発信できるよう頑張っていきたいと考えています。

◆参考
2015年4月10日 熊野を駆ける 熊野古道伝説 発売



書籍の詳細は、下記のアマゾン、セブンイレブンでご覧下さい。



●プロフィール
1958年生まれ  和歌山県海南市に生まれる。
         県立海南高校在学中から写真部に所属し、写真を始める。
1980年 22歳 「ミノルタロッコールフォトコンテスト」年度賞受賞。
           当時、最年少で受賞。審査員の篠山紀信氏に評価される。
        その他、読売写真大賞優秀賞など受賞多数。
1981年 23歳 熊野古道をテーマに撮り始める。熊野古道を歩き始める。
1996年  「熊野古道」を世界遺産に登録するプロジェクト準備会に参加し、                この頃から熊野古道の踏査・研究を始める。
1998年 和歌山市NTT紀伊会館「熊野鼓動」展(最初の写真展)
2001年  和歌山マリーナシティわかやま館「熊野鼓動」展
       JR海南駅「有間皇子と藤白坂」展
2002年  和歌山マリーナシティわかやま館「熊野古道」展
2003年 ミノルタフォトスペース 東京新宿「すくくまの」展
       ミノルタフォトスペース 大阪「すくくまの」展
       和歌山マリーナシティわかやま館「すくくまの」展
2004年 和歌山マリーナシティわかやま館「熊野古道」展
       NHK 和歌山放送局 市民ギャラリー「石畳」展
     7月 熊野古道が世界遺産登録となる。
        世界遺産登録のその日に 高野町 高野山会館において 
        写真展「男女共同参画フォーラム inわかやま」開催。
2005年 和歌山県ラッピングトラック・バス 写真採用
       熊野古道平安衣装の三女児、那智の火祭り、現在もバスが運行中。
       和歌山マリーナシティわかやま館「希有なる旅」展
2006年 JR東海の熊野古道PRポスター 写真採用。
2007年7月11日〜23日
       デンマーク コペンハーゲン市庁舎  日本万博協会協賛
        「わかやま展〜高野・熊野へのいざない」へ写真20点を出品。
2007年7月 熊野川町 小口自然の家 「熊野九十九王子写真展」
2007年7月 紀伊風土記の丘 紀の国文化センター 写真展
2009年7月 古座川町 喫茶ダーチャやまんば 「熊野古道」写真展
2011年2月  「熊野信仰と滝」 喫茶サンコロンビア
2011年12月  「さよなら秀衡桜」喫茶サンコロンビア
2012年8月  「熊野の夏祭り」 喫茶サンコロンビア
2013年7月  「紀伊山地の霊場と参詣道」 和歌山県 那賀振興局
2013年10月 「紀伊山地の霊場と参詣道」 紀陽銀行本店 各支店

2014年    「熊野ふるみち 安珍の足跡」 世界遺産センター熊野本宮館

◆実績
 このころはアマチュアでしたので、いずれも無償提供でした。
 
2005年    和歌山県がPR用に作成したラッピングトラックバス
           車体に写真を載せ全国にPRする事業に採用されました。
           この時は、和歌山県知事から感謝状をいただいております。
           現在も、このバスは県内中辺路・熊野本宮を運行しています。

           見かけたら、写真を撮ってくださいね。
           観光で乗ることになったらラッキーです。
       

 2015年    中辺路を走るラッピングバス(熊野古道号)

 
2006年 JR東海の熊野古道PRポスター 写真採用。
        突然、JR東海の担当者の方から電話をいただきました。
        ホームページを見たとのことで、写真を提供してほしいとのこと。
        県外から和歌山に来ていただけるのではないかと、喜んで無償提供しました。
        JR東海の各駅、車内つり下げ広告に採用となりました。











 その他、和歌山県神社庁パンフレット・各種機関誌に投稿という形で写真を無償提供しています。

 ◆講話・語り



 ユネスコでも講演しています。


 ご用命は、メールでお願いします。
 お急ぎの時は、電話でお願いします。
(ただし、撮影にでているときが多いので、留守番電話にお電話番号、お名前、ご用命をお入れください。)


メールアドレス ooue.t@nifty.com

大上写真事務所 電話 073−482−7389







グーグル地図 大上写真事務所 所在地
●目印
 海南ドライビングスクール 南西   
 セブンイレブン和歌山海南井田店 北
 デイリーヤマザキ海南井田店  北西 
 井田交差点を北側50メートル路地を西向きに入り、次のT字路を北向きに100メートル。




大きな地図で見る 
大上敬史写真事務所